キジ島は、長さが約7km、幅500mの細長い島。木造教会建築群は16世紀以降のものです。
「キジ」という名前は、先住民であるカレリア人の言葉で「祭祀の場」を意味しています。当初の宗教は自然崇拝ででしたが、14世紀以降ノヴゴロドが支配するようになり、正教に改宗しました。
1714年の顕栄聖堂は22の玉ねぎ型ドーム、最上部は高さ37メートルのドームを持ち、木造バロックのイコノスタシスは素晴らしいです。その後、160年の歳月を掛け、3つの木造教会建築群が完成しました。これらの建築の特徴は釘をまったく使用していないことです。
1990年、木造教会群が世界遺産に登録されました。4月から9月までの間定期船が運航しています。
春は1面野生の花々で覆われ、夏は農夫たちが牧草狩りなどを行い、まさにロシアの昔ばなしの中に入り込んだような気分になります。